リアル会場

日時/117日(木)9:30~10:00

会場/エントランス

主催:徳島ビジネスチャレンジメッセ実行委員会

オープニングセレモニー

「徳島ビジネスチャレンジメッセ2024」がいよいよ幕を開けます!展示会の開幕を告げるこのセレモニーには、県内の産学官を代表するリーダーたちが登場。力強い挨拶とともに、テープカットで新たなビジネスの幕開けを華やかに演出します。未来を切り拓くビジネスの熱気に包まれる瞬間を、ぜひお楽しみください!

徳島ニュービジネス支援賞表彰式

革新的なビジネスの誕生を応援する「徳島ニュービジネス支援賞」は、(一社)徳島ニュービジネス協議会が1997年に始めたスタートアップ支援の取り組みです。その後、2000年に徳島ニュービジネスメッセと徳島県工業展が一体化し、現在の徳島ビジネスチャレンジメッセの主催になってからも進化を続け、数々のビジネスを応援してきました。
この賞は、スタートアップの未来を切り開く「登竜門」として多くの注目を集めており、審査は県内外のビジネスエキスパートが担当。新規性、実現性、マーケティング戦略など、スタートアップの成功に欠かせない視点から応募プランを厳選します。また国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)とのタイアップで、同時にNEDO賞の審査も行われます。
今年も、徳島のビジネス界に新たな風を吹き込む受賞者たちが登場します!彼らの情熱とビジョンがどのように評価され、どんな未来を切り拓くのか、期待が高まります。徳島の経済に新たな息吹をもたらす、この表彰式の瞬間をぜひお見逃しなく!

オンラインショップ

中学生~大学生のための起業教育です。投資教育、消費者教育、金融教育など、資本主義社会の中で必要なお金に関するリテラシーを学ぶ体験型のプログラムです。プロのベンチャーキャピタリストの指導を受けて、スタートアップの立ち上げを模擬体験します。

開設期間/1030日(水)まで

オンラインショップリスト

  • Coromo(トートバッグ・アイスコーヒー)
  • からふる(ビーズペン・貝殻のネックレスとイヤリング・サコッシュ・唐揚げ)
  • Kaito(コースター・バッグ・カップ・フランクフルト)
  • Create Color pared(キャンドル・トートバッグ・イラスト・ジュース)
  • Minette Nail(ネイルチップ・ポップコーン)
  • IKEOJI(Tシャツ・シュシュ・チュロス)
  • アップルキャップ(あずま袋・ハーバリウムペン・ヘアゴム・明石焼き)
  • 丸笹Company(Tシャツ・サコッシュ・フライドポテト)

※取り扱い商品が変更になることがあります。

会場

日時/119日(土)

販売/アリーナ 10:00~14:00

株主総会/1F 第3会議室 16:00~18:00(状況によって遅れることがあります)

主催:徳島ビジネスチャレンジメッセ実行委員会
共催:(一社)徳島ニュービジネス協議会、日本テクノロジーベンチャーパートナーズ投資事業組合、(公財)とくしま産業振興機構
後援:徳島県教育委員会、徳島市教育委員会
協力:税理士法人ひまわり会計事務所


【校長(指導)】 村口 和孝 氏

一般社団法人徳島ニュービジネス協議会顧問・日本テクノロジーベンチャーパートナーズ投資事業組合代表・慶応義塾大学非常勤講師

【副校長】島 隆寛 氏

一般社団法人徳島ニュービジネス協議会会長・株式会社シケン代表取締役社長

【公認会計士】 工藤 誠介 氏

一般社団法人徳島ニュービジネス協議会理事・税理士法人ひまわり会計事務所代表

【公認会計士】藤原 晃 氏

税理士法人ひまわり会計事務所代表

起業体験プログラム

このプログラムでは、まず仲間づくりから始め、中高生たちは自分たちのアイデアを形にするための事業計画を作成します。その後、株を発行して投資家から資金を調達するという本格的なビジネス体験に挑戦します。もちろん、その道のりは決して簡単ではありません。事業計画の矛盾を指摘されたり、予想通りに資金が集まらなかったり、何度も試行錯誤を繰り返してきました。中にはギブアップしてしまったチームもありましたが、それもまた大切な経験です。
それでも、この場でお店を開くチームは、数々の困難を乗り越えてきたメンバーたちです。失敗に悔しさを感じたり、計画通りに進まず落胆したりしながらも、彼らは周りの多くの方々の支えを受け、少しずつ前へ進んできました。挫折や成功を繰り返しながら、ビジネスの厳しさだけでなく楽しさ、自分たちのアイデアを形にしていく達成感を味わい、この場所にたどり着いたのです。

このプログラムで中高生たちは、ただ机上の学びだけではなく、実際のビジネスに挑戦することで多くのことを学び取ってきました。努力の成果として高い配当を出したチームには、特別なご褒美としてUSJツアーが用意されています!
このお店には、彼らの夢や努力、喜びと涙、そして青春のエネルギーがぎっしりと詰まっています。皆さんも、そんな熱い想いのこもったお店に、ぜひ足を運んでみてください。ここで中高生たちの挑戦を通して、若い世代がビジネスに真剣に向き合う素晴らしさを感じていただけたら嬉しいです。

11月9日(土)にはアスティ会場で、一部商品を販売予定です。

お問い合せ

徳島ビジネスチャレンジメッセ実行委員会
TEL : 088-654-5411 URL : https://www.tnbc.or.jp

徳島県頑張る中小企業大賞表彰式、あったかビジネス大賞、徳島県発明工夫展表彰式

会場

日時/117日(木)10:30~12:00

会場/アリーナ

主催:徳島県、(公財)とくしま産業振興機構、(一社)徳島県発明協会

徳島県頑張る中小企業大賞

新たな取組や特徴的な取組を実施し、本県の中小企業の模範となるような企業を表彰します。

  • 最優秀賞】 
  • 優秀賞】 

あったかビジネス大賞

個人のユニークな能力等を活かした優れた事業を行う地域密着型の事業者を、専門家及び県民投票により選定し、表彰します。

  • あったかビジネス大賞】 
  • あったかビジネスプラン優秀賞】 
  • あったかビジネス特別賞】 

徳島県発明工夫展表彰式

徳島県の発明思想の高揚と科学技術の発展に寄与することを目的に、アイデアに富む作品を表彰します。

  • 徳島県知事賞】 
  • 徳島市長賞】 
  • 徳島県商工会議所連合会会長賞】 
  • NHK徳島放送局局長賞】  
  • 徳島新聞社賞】 
  • 四国放送賞】 
  • 徳島県木竹工業協同組合連合会会長賞】 
  • 発明協会会長奨励賞】 
  • 徳島県発明協会会長賞】 
お問い合せ

徳島県経済産業部 産業創生・大学連携課
TEL : 088-621-2124 FAX : 088-621-2897

会場

日時/117日(木)

会場/アリーナほか(要予約)

主催:徳島ビジネスチャレンジメッセ実行委員会、独立行政法人中小企業基盤整備機構 四国本部

マレーシア、シンガポールからバイヤーを招き、出展者らを対象に商談会を開催します。
アジアの交通のハブとして注目を集める2国のマーケット情報を収集し、輸出に向けたビジネスチャンスを具体化するチャンスをご提供します。

お問い合せ

徳島ビジネスチャレンジメッセ実行委員会
TEL : 088‒654‒5411

会場

日時/119日(土)10:15~15:00

会場/1F 第1会議室

主催:徳島ビジネスチャレンジメッセ実行委員会、(一社)徳島ニュービジネス協議会
後援:徳島県教育委員会、徳島市教育委員会

小学生向け体験イベント!キャリア教育・社会科教育・金融教育に触れよう!

徳島ビジネスチャレンジメッセの会場で、地元企業と一緒にお仕事体験ができる特別イベントを開催します!子どもたちは会場で「お仕事」に応募し、実際に働いて報酬として会場内で使える通貨「メッセ」を手に入れます。そのお給料で特別屋台のおもちゃやおやつを買うことで、楽しく「お金の使い方」を学ぶことができます。

キャリア教育

文部科学省も新学習指導要領で、小学校から高等学校までの学びや活動を蓄積して将来のキャリア形成を見通すための教材「キャリア・パスポート」を推進しています。それほどまでにキャリア形成が重視されている現代、このイベントは、子どもたちに社会の多様性や働くことの意味を楽しみながら学んでもらう場を提供します。子どもたちにとっては「なぜ勉強するの?」という問いに対する答えを見つけるヒントとなり、多様な仕事の種類や、「誰かに喜んでもらうこと」が仕事であることを体感できます。

社会科教育

地元の企業を知ることは、徳島にさまざまな産業があることを理解することにもなります。首都圏や海外で働く、起業するなど様々な働き方がありますが、その中で家族や一緒に育った友達に囲まれながら、生まれ育った地元で働くという選択肢もあることを知ってもらう機会を提供します。

金融教育

子どもたちに「働いて報酬を得る」という人生初の経験を通して、お金の価値や使い方を学ぶ機会を提供します。子どもたちは何を基準に仕事を選ぶのか、自ら働いて得たお給料をどう使うのか、実際の社会の中で生きるための基礎を楽しく学べるイベントです。

小さな一歩から未来が広がるこの体験を、ぜひお子様たちにお届けしたいと思います!

協力企業
  • (株)アニバ出版
  • (株)阿波銀行
  • 阿波製紙(株)
  • 価値基準.ヒト(株)
  • (株)GF
  • (株)四国銀行
  • (株)シケン
  • (株)ダイオーズ四国
  • (株)澄海
  • (株)徳島大正銀行
  • 徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科
  • 徳島文理大学短期大学部
  • (株)フクブル
  • BASE PROJECT
  • ライフサポートフィールド スマイル25
お問い合せ・申込先

徳島ビジネスチャレンジメッセ実行委員会
TEL : 088-654-5411

会場

日時/117日(木)13:30~15:40(受付13:00~)

会場/1F 第2会議室

定員/70名

主催:徳島県、公益財団法人とくしま産業振興機構

東京都大田区では、単独受注困難なビジネスを獲得するために中小企業が企業間連携を進めています。さらに、連携をデジタル化して大田区外(徳島も!)にも対象を拡大するなど、大きくビジネスチャンスを広げています。
第1部の講演では企業間連携やDXのあり方を詳しく紹介します。第2部では県内企業のDX取組を紹介します。

プログラム

13:30~14:35 第1部 講演

【講師】I-OTA合同会社 代表社員 國廣 愛彦(くにひろ よしひこ) 氏

[プロフィール] 

大手アパレルメーカーの営業経験後、米国での専門商社勤務を経て、2009年電子制御機器の設計から製造までを手掛ける株式会社フルハートジャパンの代表取締役に就任。大田区の特性である町工場の連携を通して、地域の活性化を図るプロジェクトがきっかけで、特化したモノづくり技術を保有する企業が集積する大田区で、連携し、包括的なモノづくりサービスを継続的に提供するためには、自社だけでなく、仲間と連携して仕事をすることで、そのサービスの質が向上するとの思いから、I-OTA合同会社の立ち上げに関わり、現在代表社員を務めている。

【内容】優れた技術やサービスを有する中小企業は数多くありますが、1社だけで提供できるものは限られていて、顧客のワンストップニーズに応えたくても応えられない状態です。このような状況に一石を投じる取組を進めているのが、東京都大田区の町工場が連携し、新たなビジネスモデルを創出したI-OTA合同会社。そのプロジェクト型共同事業体は、「仲間まわし」という伝統文化をデジタル化し、企業間連携を進めてビジネスチャンスを広げています。同社では、ITを活用した「プラッとものづくり」というクラウドサービスを導入することにより、発注者と町工場のスムーズなマッチングを実現し、全国の中小製造業者との連携も強化するなど、ビジネスチャンスを拡大しています。企業間連携の大事さや大変さ、その目的への歩みを加速するためのデジタル化などについて、I-OTA合同会社代表社員の國廣氏に語っていただきます。企業間連携やDX推進は、ものづくり企業だけでなく中小企業全体の未来を拓く可能性を持っています。是非ご参加ください。

14:45~15:45 第2部 県内企業による事例発表

DX推進に取組む県内中小企業3社から事例発表をしていただきます。その取組を様々な視点から見て自社に当てはめて考えていただければ、業種を問わず、DX推進への参考としていただけると思いますので、是非ご参加ください。

  • 株式会社姫野組
    ICT技術を活用した施工やリモートによる現場業務サポートの推進について
  • 株式会社ヨコタコーポレーション×港産業株式会社
    ユーザー側(ヨコタコーポレション)及びベンダー側(港産業)のそれぞれから、協働ロボットの導入による自動化について
  • 西精工株式会社
    AIを活用したシステム導入への道筋と今後の展開について
お問い合せ・申込み先

公益財団法人とくしま産業振興機構
TEL :088-654-0102 FAX : 088-653-7910
E-mail : tokushima-dx@our-think.or.jp
URL : https://www.our-think.or.jp/324566/

会場

日時/118日(金)10:00~17:00(受付9:30~)

会場/1F 第1会議室

定員/40名(事前申込必要)

申込締切/111日(金)

参加費/1万円/1名(テキスト代、昼食代含む)

対象者/電池産業への新規参入・事業拡大を考えている徳島県内の企業、県内への進出を希望する県外企業

※事業に責任を持つ経営層、またはそれに準ずる方のご出席を推奨いたします。

注意事項/会場までの交通費・宿泊費は各自ご負担ください。

キャンセルについて

申込み後に変更(キャンセル)される場合はseminar@basc-j.com までご連絡ください。

  • 開催日7日~2日(営業日)前…20%
  • 開催1日(営業日)前~直前開催…50%
  • 事前連絡なし…100%

主催:徳島県、一般社団法人電池サプライチェーン協議会

脱炭素社会において、蓄電池はモビリティの電動化や再生可能エネルギーの需給調整に不可欠であり、社会インフラとしての重要性が急速に高まっています。また、蓄電池市場は、2050年には約100兆円へと拡大する見通しで、蓄電池産業は今後も成長が期待される産業分野であり、大きなビジネスチャンスでもあります。そこで、国内約200社の電池関連産業が加盟する一般社団法人電池サプライチェーン協議会(BASC)と連携して、電池に特化したセミナー【Battery Business Seminar】を開催いたします。本セミナーでは、電池産業に新規参入・事業拡大を検討している徳島県内の企業様と 県内への進出を希望する企業様を対象に、最新ビジネス動向や電池製造工程、装置、部品についてわかりやすく解説いたします。
蓄電池産業への新規参入・事業拡大をご検討の皆様、ぜひご参加ください!

●最新のビジネス動向からニーズ解説まで!

●ネットワーキング・ランチにて大手電池メーカー経営幹部と直接対話のチャンス!

プログラム

  • 9:30~10:00 受付
  • 10:00~10:10 徳島バッテリーバレイ構想について 
  • 10:10~10:25 開講挨拶
  • 10:30~12:00 電池ビジネス概論/BASC活動
  • 12:15~13:15 ネットワーキング+ランチ
  • 13:30~14:30 電池工場Virtual見学
  • 14:40~15:40 電池部品・設備解説
  • 15:50~16:50 電池政策(国内・海外)/製造設備のトレンドとサプライチェーン俯瞰
  • 16:50~17:00 ラップアップ

講師紹介

電池ビジネス概論/BASC活動

一般社団法人電池サプライチェーン協議会 業務執行理事
森島 龍太 氏

電池政策(国内・海外)/製造設備のトレンドとサプライチェーン俯瞰

アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社プリンシパル
岡田 雅司 氏

電池工場Virtual見学

プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社 生産本部
曽根 崇良 氏

電池部品解説

パナソニック エナジー株式会社 研究開発センター
下司 真也 氏

電池設備解説

パナソニック エナジー株式会社 セル開発統括本部
井上 勝寿 氏

お問い合せ

徳島県経済産業部企業支援課
TEL : 088-621-2306
E-mail:kigyoushienka@pref.tokushima.lg.jp

申込先

一般社団法人電池サプライチェーン協議会(BASC)
E-mail:seminar@basc-j.com

●申込みフォーム
申込みフォームはこちらから

会場

日時/118日(金)13:30~15:30(受付13:00~)

会場/1F 第2会議室

定員/70名

主催:四国大学

「徳島におけるDX人材の育成と地域活性化を考える」

経済産業省が公表したDXレポートは「複雑化・老朽化・ブラックボックス化した既存システムが残存した場合、(中略)経済損失は、2025年以降、最大12兆円/年(現在の約3倍)にのぼる可能性がある」とし、デジタル化、DX化を推進することこそが処方箋であると指摘しています。県内産業界を振り返ってみると、コロナ禍によりデジタル化が進んだとは言われていますが、特に中小企業においてはデジタル化によるビジネスモデルの変革や競争力を強化するというところまで至っていないのが実情です。
その原因の一つとして、ICTやAI、データサイエンスを有効活用できる最新のデジタル分野の知識と技能を備えた人材が不足していることが考えられます。
四国大学はデジタル創生学部(仮称・設置構想中)の令和8年4月開設を目指しており、本年8月には徳島県教育委員会と「DX推進に関する協定」を締結しました。同学部は、情報科学と経済・経営的思考を併せ持ち、デジタル技術やICTを活用して地域や社会の課題解決や新たな価値の創造による地域の活性化に貢献できる「実践的デジタル人材」の育成を目的としています。設置にあたっては、独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構により「令和6年度大学・高専機能強化支援事業」支援1の枠で「四国大学デジタル創生学部デジタル創生学科設置計画」が選定、公表されたところです。
本フォーラムは、教育・企業関係者や地域振興を牽引する国の地方局長を招聘し、徳島県さらには四国における様々な事例をもとに、ICTやAI、データサイエンスの活用による組織の生産性向上、業務プロセス改善等の現状に加え、地域・県内事業者等のDX人材の確保と育成の課題、さらには地域活性化について議論を深めることを目的に開催します。

プログラム

13:00 開会挨拶

学校法人四国大学 副理事長 山本 光憲

13:35~14:00 基調報告

「実践的DX人材の養成と地域活性化 ー四国大学が計画し、目指すものー」
四国大学・四国大学短期大学部 学長 松重 和美

14:10~15:20 パネルディスカッション

パネリスト(登壇者氏名50音順)】

  • 徳島大学 情報センター・理工学部 教授 上田 哲史 氏
  • 徳島県教育委員会 教育長 中川 斉史 氏
  • 総務省 四国総合通信局局長 中澤 忠輝 氏
  • 公益財団法人 とくしま産業振興機構 理事長 板東 安彦
  • 四国大学・四国大学短期大学部 学長 松重 和美 氏

モデレータ

四国大学 経営情報学部メディア情報学科 教授/新学部等設置準備室 室長 山本 耕司

15:30 閉会

お問い合せ・申込先

四国大学・四国大学短期大学部 入試広報部 広報課
TEL:088-665-9906 FAX : 088-665-9907
E-mail :kouhou@shikoku-u.ac.jp 
URL:https://www.shikoku-u.ac.jp/

●申込みフォーム
申込みフォームはこちらから

会場

日時/118日(金)13:00~14:30(受付12:30~)

会場/2F 第5会議室

定員/50名(当日来場可。ただし、事前申込の方を優先)

主催:徳島県、(一社)徳島県発明協会 共催:日本弁理士会

世の中、猫も杓子もChatGPTをはじめとする生成AIでもちきりです。Copilot、Gemini、Claude、LLaMA等々、新しいサービスもどんどん発表され、高機能化でしのぎを削っています。すでに導入、活用されている企業も多いと聞きます。プレゼン資料を作成したり、きれいな絵を描いて貰ったり、動画の作成まで可能になってきました。しかし、これらを使っても問題ないのでしょうか。最近はコンプライアンスが叫ばれており、安易に他人の著作物を利用して問題となっている事例が多い中、生成AIの商用利用に問題はないのでしょうか。様々な議論がなされており、実は結論の出ていない問題ではありますが、現状の議論や問題点、注意点について、整理、検討してみたいと思います。

【演題】生成AIの利活用と著作権
【講師】弁理士法人豊栖特許事務所 弁理士 豊栖 康司 氏
【概要】1.生成AIとは? 2.生成AIをビジネスで使っていいのか? 3.どんな使い方ができるのか? 4.それらの使い方は法律上問題ないのか?

お問い合せ・申込先

一般社団法人徳島県発明協会
TEL・FAX :088-669-0066
E-mail :tokushimaiii@star.ocn.ne.jp 
URL:https://jtks.jimdofree.com/

会場

日時/119日(土)10:00~15:30

会場/1F 第2会議室

主催:徳島県、徳島県技能士会連合会

小学生の皆さんを対象とした、ものづくり体験イベントです。
「匠の技」を持った技能者とのワークショップを通じて、ものづくりの楽しさや魅力を肌で感じていただける絶好の機会です。奮って御参加ください。

※事前申込みは不要です。
当日、会場(アスティとくしま第2会議室)で受付を行います。
各体験メニューの予定数に達し次第、受付を終了いたします。予めご了承ください。

体験メニュー

午前の部(10:15~12:15)受付開始 10:00

  • はんこ作り(20名)
  • ポケットティッシュカバー作り(20名)
  • トートバッグ作り(30名)
  • ミニ畳作り(40名)

午後の部(13:30~15:30)受付開始 13:00

  • 上履き入れ作り(10名)※低学年向け
  • ティッシュボックスカバー作り(10名)※高学年向け
  • フラワーアレンジ体験(20名)
  • 封筒作り(20名)
  • 苔インテリア作り(50名)

※各コーナーの内容は変更になる場合があります。

協力団体

  • 徳島県印章彫刻技能士会
  • 徳島県和裁技能士会
  • 徳島県テントシート技能士会
  • 徳島県畳技能士会
  • 徳島県洋服技能士協会
  • 徳島県フラワー装飾技能士会
  • 徳島県室内装飾事業協同組合
  • 徳島県造園技能士会
お問い合せ・申込先

株式会社徳島新聞ネクスト
TEL :088-655-7222

会場

日時/119日(土)①10:00~11:30 ②12:30~14:00 ③14:30~16:00 ※全3回、内容は各回共通。

会場/2F 第5会議室

定員/72名(事前申込必要)

参加費/無料

対象/中学生(各回24名)

主催:徳島県

月面を探査するための「ローバー」という車を動かすことをイメージして、小さなロボットを使って月面に見立てた迷路をクリアするワークショップを行います。参加者には、4人1組のグループに1台のプログラミングカーを提供し、月面を探査するミッションに挑んでいただきます。現場で働く宇宙開発エンジニアを想定し、

  1. GNCエンジニア(月面マップを観察して探査ルートを設計する)
  2. SWエンジニア(ローバーにプログラミングをする)
  3. AIVエンジニア(ローバーが設計通りに動くかを試験する)

という役割に分け、協力してミッションを達成します。

【使用機材】 KOROBO Lite(コロボライト)
光センサー2個、モーター2個を搭載した、コンパクトなプログラミングカーです。コネクターの差し替えだけで簡単にセンサーの位置を変更でき、障害物検出カー、床検出カー、ライントレースカーとして幅広く制御を楽しむことができます。プログラミングは専用ソフトウェア「Palette IDE」を使い、アイコンを並べるだけで簡単に作成できます。

お問い合せ・申込み先

株式会社ネオビエント
TEL :088-698-7788 FAX : 088-698-7822
E-mail : seminar@neovient.co.jp
URL : https://forms.gle/kuqpKQzNqxay2WYw5

●申込みフォーム
申込みフォームはこちらから

会場

日時/118日(金)15:00~17:00(受付14:30~)

会場/2F 第5会議室

定員/50名(当日来場可。ただし、事前申込の方を優先)

主催:徳島県、徳島環境サステナブルネットワーク、NPO法人環境首都とくしま創造センター

「とくしま環境県民会議」は、新時代の脱炭素移行戦略である「徳島県GX推進計画」を推進していくため、「徳島環境サステナブルネットワーク」へと組織の刷新を図りました。新たな体制に伴うキックオフセミナーを開催し、2050年のカーボンニュートラルの達成に向け、県民が主役となって進めるサステナブルな社会の構築を目指します。

プログラム

15:00~16:00

演題】みんなで始めよう、みんなで深めよう!サステナブル経営
【講師】喜多機械産業株式会社 代表取締役社長 喜多 真一 氏

[プロフィール] 
大学卒業後、大手レンタル企業に入社し、建設機械のレンタル事業に従事。2013年、喜多機械産業に入社。海外事業のプロジェクトに参画する一方、地域のスポーツ支援活動、企業の社会貢献などにも意欲的に取り組む。2017年、常務取締役・営業本部長、2021年2月に代表取締役社長に就任。

【内容】県の掲げるGX推進計画に関わる事業紹介等だけでなく、何故そんな事業を始めたのか?何故こんな取組を始めたのか?等「WHAT」だけでなく「HOW」や「WHY」を掘り下げて話をします。何ができるのかを考えるきっかけになれば嬉しいです。

16:00~17:00

演題】働きがいUP!社員が一体となって取り組む環境プロジェクト
【講師】NPO法人エコロジカル・ファーストエイド 理事長 佐藤 貴志 氏

[プロフィール] 
環境負荷を軽減・回復する技術開発を個人研究。環境分野の第一線で活躍するサイエンティストとして選ばれ、TED×Shimizuに登壇し全世界に発信されたことを機に、エコロジカル・ファーストエイドを設立。
「SDGsプロジェクト」をアジアを中心に国内外で展開している。

【内容】環境保全の取り組みをやせ我慢からわくわくするものへ。「一人ひとりの無理のない範囲での自然界へのファーストエイド」によって、地域課題を解決に。組織の団結、働きがいの発掘。さらに、このファーストエイドによって新しいビジネスを創出し、経済成長を促進した事例紹介など。

お問い合せ・申込み先

NPO法人環境首都とくしま創造センター
TEL : 088-678-6091 FAX : 088-663-5380
E-mail : ecomirai@lagoon.ocn.ne.jp
URL : http://eco-toku.org/

会場

日時/118日(金)13:15~16:30 119日(土)13:00~15:30

会場/2F ブライダルコアときわホール

定員/130名

主催:徳島県経済産業部産業創生・大学連携課
協賛:株式会社阿波銀行、大塚製薬株式会社、ケーブルテレビ徳島株式会社、株式会社さわ、四国化工機株式会社、学校法人四国大学、清水技研株式会社、株式会社テレコメディア、国立大学法人徳島大学、株式会社徳島大正銀行、学校法人村崎学園徳島文理大学、国立大学法人鳴門教育大学、日亜化学工業株式会社、株式会社ふじや

11月8日(金)プログラム

13:15~14:00 基調講演

【テーマ】宇宙政策を巡る最近の動向
登壇者】内閣府 宇宙開発戦略推進事務局 参事官 松本 英登 氏

14:15~15:15 パネルディスカッション「宇宙×衛星」
【テーマ】衛星から取得したデータを活用したビジネスの可能性について

モデレーター

一般財団法人SPACETIDE 代表理事兼CEO 石田 真康

【パネリスト】

JAXA 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター 研究開発員 山本 晃輔 氏

株式会社アクセルスペース AxelGlobe事業本部 リモートセンシング スペシャリスト 中野 森平 氏

一般財団法人 リモート・センシング 技術センター ソリューション事業部 事業戦略課 参事 奥村 俊夫 氏

清水技研株式会社 代表取締役 清水 達生 氏

15:30~16:30 パネルディスカッション「宇宙×食」
【テーマ】宇宙空間での滞在に向けた食のイノベーションについて

モデレーター

フォースタートアップス株式会社 アクセラレーション本部 Public Affairs戦略室 室長 泉 友詞 氏

【パネリスト】

一般社団法人SPACE FOODSPHERE 理事
株式会社Space Food Lab. 取締役/CMO 菊池 優太 氏

大製薬株式会社ニュートラシューティカルズ 事業製品部 ヘルスプロモート
ブランドチームリーダー 浅見 慎一 氏

株式会社セツロテック CEO 竹澤 慎一郎 氏

11月9日(土)プログラム

13:00~14:15 宇宙飛行士特別講演

テーマ】民間主導・地球低軌道有人宇宙活動の現状と展望
登壇者】宇宙飛行士 若田 光一 氏

※定員が満席になりましたら2F学習室でライブ中継を行います。

14:30~15:30 パネルディスカッション「宇宙×ロケット」
【テーマ】スタートアップが挑む日本のロケット打ち上げの近未来と関連ビジネスチャンス

モデレーター

宇宙エバンジェリスト 一般社団法人Space Port Japan 理事 青木 英剛 氏

【パネリスト】

株式会社ロケットリンクテクノロジー 代表取締役社長 森田 泰弘 氏

株式会社SPACE WALKER 代表取締役CEO 眞鍋 顕秀 氏

AstroX株式会社 代表取締役CEO 小田 翔武 氏

お問い合せ・申込先

徳島県経済産業部産業創生・大学連携課
TEL : 088-621-2325
E-mail:sangyousouseidaigakurenkeika@pref.tokushima.lg.jp

会場

日時/117日(木)・8日(金)

会場/1F 第3会議室

主催:徳島ビジネスチャレンジメッセ実行委員会

出展者間商談会(要予約)

出展企業間でのアライアンスを実行委員会がお手伝いします。面談場所の確保、スケジュールを調整し、事後のフォローアップも支援します。

会場

日時/117日(木)16:30~18:00

会場/1F 第3会議室

参加費/500円(当日参加も大歓迎)

主催:徳島ビジネスチャレンジメッセ実行委員会、(一社)徳島ニュービジネス協議会

アトツギ(後継者)が自社の経営資源を活かし、新たな事業展開や商品開発、生産性向上など、さまざまな挑戦に取り組む「アトツギベンチャー」!今、地域活性化の起爆剤として注目を集めるアトツギたちの熱い挑戦を一挙ご紹介します。
今年は、「食」に関わるビジネスの跡継ぎたちが集結!新しいアイデアと情熱で、食の世界に革新を起こすアトツギたちのストーリーにぜひご期待ください。

プログラム

16:30~ パネルディスカッション

株式会社そらにわ 代表取締役 森 和也 氏

[プロフィール]
1975年徳島市生まれ。高校卒業後、介護保険制度の導入とともに福祉の道へ進み、デイサービスの立ち上げやケアマネージャーとして活動。2008年、淡路島に移住し、障害者の就労支援の現状を改善するため、株式会社淡路島本舗(現:株式会社そらにわ)を創業。「就労継続支援A型事業所」を立ち上げる。2016年には一次産業の活性化を目指し、「淡路島食べる通信」を創刊。2017年からクラウドファンディング「FAAVO兵庫」のエリアオーナー、2018年からネットショップ「BASE」のオフィシャルパートナーに就任。2019年に徳島県へUターン。2020年に倒産した「株式会社八千代」を買取「半田手延素麺八千代」の復活に挑戦。2024年1月より有限会社剣山堂を事業承継。


有限会社樫山農園 代表取締役 樫山 直樹 氏

[プロフィール]
2000年阿南工業高等専門学校建設システム工学科卒。その後、JAEC派米農業研修事業を利用し、オレゴン州・カリフォルニア州にて研修。 2002年帰国と同時に就農し、個人農業を法人化。 創業時は上場企業と提携し、従来の農業経営とは違う形の経営 をめざす。


株式会社イルローザ 代表取締役社長 岡田 圭祐 氏

[プロフィール]
1981年生まれ 徳島市出身。
幼少の頃からお菓子に触れ合い、大学卒業後は大手洋菓子メーカーの店舗販売部門で勤務。
2007年から3年間フランスに渡り、南仏ペルピニャンの国際製菓学校、リヨンのパティスリー、パリのホテルなどでお菓子作りに従事。
2010年に帰国し、株式会社イルローザに入社。2019年より代表取締役社長に就任。


【モデーレーター】
株式会社シケン 代表取締役社長 島 隆寛

[プロフィール]
1975年10月 徳島県生まれ 1999年 早稲田大学 法学部卒
第一勧業銀行(現みずほ銀行)に入行し、退職後、両親が創業した歯科技工所の株式会社シケンに入社。2003年6月に代表取締役社長に就任。27歳から社員400名を超える会社のトップとなり、現在は日本国内に750名、フィリピンに400名の社員を抱える。2023年4月一般社団法人徳島ニュービジネス協議会会長就任。アメリカとフィリピンに営業拠点を構え、海外売上拡大に注力している。

17:30~ 交流会

チャレンジする経営者の方達の情報交換、アライアンスの場を設けます。
アトツギ川柳最優秀賞も発表します。

お問い合せ・申込先

徳島ビジネスチャレンジメッセ実行委員会
TEL : 088-654-5411
E-mail:messe@tnbc.or.jp
URL : https://www.tnbc.or.jp

会場

日時/117日(木)13:30~16:00(受付13:00~)

会場/2F ブライダルコアときわホール

定員/140名

主催:徳島県(経済産業政策課 商務流通室)

インド共和国は南アジアに位置し、パキスタンやネパール、中国などと国境を接しており、世界第1位の人口と日本の約8.7倍という広大な国土を有する多民族国家です。州により、法律・民族・言語・宗教が大きく異なるため、「国というより大陸である」と言われるほど多様性に富んだ国です。例えば、公用語はヒンディー語と英語ですが、他に憲法で公認されている州の言語が21もあることが、その多様性をよく表しています。
近年、インドは人口増加と高成長により、海外ビジネス拡大を図る企業にとって無視することのできない世界最大の巨大市場へと成長しつつあります。
2023-24年度の日本とインドの二国間貿易総額は228.5億米ドル。この期間の日本からインドへの輸出額は176.9億米ドル、輸入額は51.5億米ドル。日本からインドへの輸出額はインドの総輸入額の2.62%、インドから日本への輸出額はインドの総輸出額の1.17%を占めています。(出典:インド政府商務省)
2022年度のGDP成長率は7.0%、2023年度のGDP成長率は8.2%と、高い水準を維持しています。さらには、アジアやアフリカなど、南半球に位置する新興国などの「グローバル・サウス」の政治・経済のけん引役としても存在感が高まっています。その巨大な市場ポテンシャルと経済成長により、日系企業にとって有力な投資先となっていることから、このたび、駐日インド大使館及び日本貿易振興機構(ジェトロ)徳島貿易情報センターのご協力のもと、インドへの事業展開・販路開拓を図る皆様に向けた最新情報を発信するビジネスセミナーを開催いたしますので、奮って御参加ください。

【演題】インドのビジネス環境と日系企業動向
【講師】企画部 企画課 海外地域戦略班(南西アジア担当)原 悠伸 氏

お問い合せ・申込み先

徳島県経済産業部 経済産業政策課 商務流通室
TEL :088-621-2321 FAX : 088-621-2897
E-mail : keizaisangyouseisakuka@pref.tokushima.lg.jp

会場

日時/117日(木)10:30~12:00(受付10:00~)

会場/3F 第2会議室

定員/40名(当日来場可。ただし、事前申込の方を優先)

主催:徳島商工会議所、徳島県信用保証協会、(公財)とくしま産業振興機構

中小企業庁では、価格交渉・価格転嫁の推進のため、下請中小企業の経営者や従業員の方を対象に講習会を徳島県で開催します。全国で活躍する現役の中小企業診断士等が講師として指導します。従業員の賃金確保のために、価格交渉に必要なノウハウを身に着け、強靭な企業経営につなげることを目的としたセミナーです。

プログラム

10:30~12:00

【演題】中小企業の皆様に役立つ価格交渉講習会
【講師】(独)中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー 金原 光広 氏

[プロフィール] 

1962年広島県府中市生まれ。早稲田大学社会科学部卒。これまでに後継者育成、事業承継をメインテーマに出講多数。2010年から(独)中小企業基盤整備機構中国本部事業承継コーディネーター(現在、中小企業アドバイザー)着任、2018年から(公財)岡山県産業振興財団岡山県事業承継・引継ぎ支援センター承継コーディネーター着任し、現在に至る。

お問い合せ・申込み先

一般社団法人徳島新聞社 営業局 営業企画部
TEL : 088-655-7313 FAX : 088-622-8875
E-mail : eigyo@topics.or.jpm

会場

日時/117日(木)13:30~16:00(受付13:00~)

会場/3F 第2会議室

定員/100名(当日来場可。ただし、事前申込の方を優先)

主催:徳島県、ものづくり企業GX推進コンソーシアム

カーボンフットプリント(CFP:製品・サービス単位の温室効果ガス排出量)については、欧州を中心に規制強化が進んでおり、国内においても取引先から算定・開示の要請が高まるなど、対応が迫られています。本フォーラムでは、CFPの概要や算定の基礎的内容と中小企業の取組事例について講演を行います。

プログラム

13:30 主催者挨拶

13:40~14:50

【演題】カーボンフットプリント算定基礎講座
【講師】booost technologies株式会社 プロフェッショナルサービス部 CSuO(チーフ・サステナビリティ・オフィサー)柴田 学 氏

【概要】CFPの概要から算定の概要、よくあるお悩み等について紹介します。

14:50~15:40

【演題】中小企業の取組紹介 ~CO2排出量削減に向けた取組について~
【講師】株式会社加平 代表締役社長 田所 茂和 氏

【概要】】中小企業が始めた脱炭素の取組について、システム導入、現状分析、目標設定、中小企業版SBT認定取得、CFP算定、社内教育等、コツコツと取り組んだ内容を紹介します。

15:40~16:00 名刺交換会

お問い合せ・申込み先

徳島県経済産業部 産業創生・大学連携課
TEL :088-621-2157 FAX : 088-621-2897
E-mail : sangyousouseidaigakurenkeika@pref.tokushima.lg.jp
WEB:https://apply.e-tumo.jp/pref-tokushima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=12531

会場

日時/117日(木)~9日(土)

会場/アリーナほか(要予約)

主催:徳島ビジネスチャレンジメッセ実行委員会 協力:一般社団法人徳島ニュービジネス協議会

タイ、台湾から来日したバイヤーやセラーと商談できる、貴重なビジネスチャンスをお届けします。今回の商談会では、海外輸出を目指す企業のためのマーケティング情報や、輸出規制に関わる準備情報を取得できるほか、海外の魅力的な商材の輸入に関する新たなビジネスパートナーとの出会いも期待できます。
グローバル市場を見据えた成長戦略を描く絶好の機会です。あなたのビジネスの可能性をひろげるため、この場を活用し、次なる一歩を踏み出してください。

お問い合せ

徳島ビジネスチャレンジメッセ実行委員会
TEL : 088‒654‒5411

ご希望の企業様は、選定の判断基準となる見積を以下の仕様書に従って、実行委員会の様式で提出してください。

選定過程は非公開とし、発注先企業が決まりましたら、HPにて発表させていただきます。

  1. 仕様書 仕様書.pdf
  2. 提出書類_表紙 様式1.pdf  様式1.xlsx
  3. 提出書類_見積詳細 様式2.pdf  様式2.xlsx
  4. 提出書類_見積詳細オプション 様式3.pdf  様式3.xslx
  5. 参考図面 図面集.pdf

2〜4の提出書類を郵送で、下記までお届け下さい。

〒770-0911
徳島市東船場町2丁目21番地2阿波銀住友生命ビル3F
(一社)徳島ニュービジネス協議会内
徳島ビジネスチャレンジメッセ実行委員会

ご質問はニュービジネス協議会のお問合せフォーム から送信してください。

会場

日時/1020日(金)11:00~16:10

会場/2F ブライダルコアときわホール

定員/現地 120名 オンライン 200名(事前申込を優先とさせていただきます。)

オンライン

システム/Zoom(事前登録が必要)

申込/https://tokushima-ict-bazaar.jimdosite.com/セミナー/

主催:徳島県 特別協賛:株式会社 STNet

とくしまICTバザールは、メインテーマに「DX」を据え、企業・団体や地域が交流することを目的に実施しています。本セミナーでは、特別協賛の株式会社STNetを始めとしたデジタル産業に携わる企業・団体による「最先端技術の紹介」、「デジタル技術を活用したワークスタイルの創出」、「災害対策を始めとした社会課題解決への取組」などを紹介します。

プログラム

11:00~11:50

【演題】企業の課題・事例から見る現場DXの実践手法
【講師】ソフトバンク株式会社 法人事業統括 ビジネスソリューション本部 営業企画統括部 営業推進部 プロダクト推進課 課長 遠藤 寛和 氏

13:20~14:10

【演題】関東大震災から100年 産・学・官が今こそ目指す「災害に強いICT」
【講師】
株式会社STNet ビジネス営業本部 営業推進部長 柏原 丈二 氏
徳島大学 環境防災研究センター 講師 湯浅 恭史 氏
徳島県デジタルとくしま推進課 課長 阿部 篤 氏

14:20~15:10

【演題】企業価値を向上するロボット導入とDXの進め方
①協働ロボット「ユニバーサルロボット」導入成功事例発表
②物流・製造現場でのDX成功の秘訣
【講師】
港産業株式会社 代表取締役専務 野口 栄美 氏
株式会社ヨコタコーポレーション 代表取締役社長 横田 勝己 氏
株式会社ワイ・ディ・シー 久保田 昂 氏

15:20~16:10

【演題】IOWNが変える社会とビジネス
【講師】西日本電信電話株式会社 技術革新部 IOWN推進室 室長
    古賀 祐匠 氏

お問い合せ・申込先

徳島県政策創造部地方創生局デジタルとくしま推進課
TEL : 088-621-2117 FAX : 088-621-2829
E-mail : ict_bazaar@mail.pref.tokushima.jp
URL:https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/soshiki/seisakusouzoubu/digitaltokushimasuishinka/

●現地、オンラインともに事前申込は、下記URL及びQRコードからお願いします。
URL : https://tokushima-ict-bazaar.jimdosite.com/セミナー/